関東あまたか会について
関東あまたか会は、関東地域及びその周辺に居住する天草中学校、本渡高等女学校、併設中学校、天草高等学校に在籍した者を会員とする会です。
母校の100周年(1996年)を迎える前の1983年(昭和58年)に、会員相互の連携を密にして親睦を図るとともに母校の発展に寄与することを目的に発足しました。
会員数は、2005年(平成17年)頃がピークの約3,000名でしたが、現在はその頃の半数の約1,500名です。会員相互の連携を密にして親睦を図るため、年1回の総会・友好の集い、新入会員の歓迎会、在学生の卒業祝い会や観桜会などの行事を実施しております。会報は、1994年(平成6年)10月発行を初号として年に2回、会員の皆様にお届けしております。
また、ホームページは2013年(平成25年)に開設し、この度、2022年(令和4年)12月にリニューアル致しました。ホームページは、会員皆様のための情報共有のスピーディな手段です。
母校や後輩たちの活躍の様子、郷土天草の話題、会の最新ニュースなど随時掲載してまいります。同級生会や趣味の会のお知らせやお気に入りの写真などもどしどしお寄せください。
ご意見ご感想なども遠慮なくお寄せください。
-
中京支部「創立40周年記念総会・懇親会」のご案内
新型コロナウイルス感染症はこれまでの2類から5類に分類され、行動規制や診療態勢が季節性インフルエンザと同等の扱いとなりました。関東あまたか会総会・友好の集いは10月に予定しております。 図南会本部や、各支部もやっと3年 […]
-
17回生会(喜寿祝い)を開催
令和5年4月21日午後5時から「スクワール麴町」に於いて17回生同期生会(喜寿の祝い)が開催されました。参加者は12名でした。コロナ禍のためにこれまで会えなかったので、皆さん久し振りの再会に大いに盛り上がりました。1次 […]
-
2023水墨画展に出展
2023年4月18日(火)~23日(日)の6日間、池袋の東京芸術劇場で「2023水墨画・水彩画・公募展、第26回 日本の美しい自然」が開催されています。関東あまたか会の17回生の角岡セツ子さん、宮崎弘通さん、明瀬建さん […]
-
第3回編集委員会 報告
令和5年4月15日土曜日20時からZoomにて標記委員会を開催しました。 本日の議題は会報45号への寄稿者の決定。既に大方は決まっているのですが、「米寿・還暦祝い」、「私の健康法」、「コロナ禍の3年を振り返って」の5 […]
-
つくばScienceEge2023応援報告
3月27日(月曜日)つくば国際会議場において標記発表会が催されました。参加校は第1次審査において金賞・銀賞を受賞した8校(もちろん天草高校は金賞)がオーラルプレゼンテーションに参加しました。我らが天草高校は宮﨑先生の熱 […]
-
2023水墨画・水彩画公募展のご案内
4月18日(火)~23日(日)10:00~17:00、池袋駅西口、東京芸術劇場において、水墨画・水彩画公募展が開催されます。水墨画展に天高17回生の角岡セツ子さん、宮崎弘道さん、明瀬建さんが出展します。出展者の明瀬建さ […]
-
観桜会報告
令和5年3月25日土曜日17時より「スクワール麹町」において恒例の皇居周りの桜を観る会を催しました。とは言ってもあいにくの雨の中、桜を観るのは諦めて「ビールで乾杯」から滑り出しました。13人の出席者の中、本日のメインゲ […]
-
観桜会のご案内
春本番を迎えました。今年は暖かく、本日にも桜の開花が発表される見込みです。コロナによる行動制限を受け、ここ3年花見の宴はオンラインで我慢してきましたが、いよいよ、対面で ”お花見” ができます。下記のとおり […]
-
会報45号第2回編集委員会開催
3月11日(土)午後8時から会報45号第2回編集委員会を開催し、45号の構成と担当について、大綱を協議致しました。 44号で寄稿文の募集をしておりますが、現在の時点ではまだ、投稿いただいておりません。幅広い年代の方のご […]
-
天高科学部「つくば Science Edge 2023」金賞受賞
母校からまた、嬉しい知らせが届きましたのでお知らせ致します。「つくばScienceEdge2023」 金賞受賞です。 「ゲンジボタルの発光周期と生息環境から考察される保護方法の確立」という研究で、見事金賞を受賞しました。 […]
過去の記事はこちらから