令和5年度第4回役員会を開催しました

 令和5年9月9日(土)20時から第4回役員会がオンラインで開かれました。主に、10月22日に開催予定の「総会・友好の集い」について、細部事項の打ち合わせや、役割分担を調整しました。

会報45号でご案内し、出席のお返事も次々と届いております。4年ぶりに皆様と語らいたいと思います。学年幹事からの誘いの電話をおかけすることもあります。皆様是非ご参加ください。ハイヤ踊りは事前に練習をしてお待ちしております。

令和5年度関東あまたか会 第4回役員会議事録

1  日    時    令和5年9月9日(土)20時から21時10分

2  実施形態    Zoomによるオンライン会議

3  参加者

  松尾和幸、山中麗子、星野悦子、松尾弘美、倉田藩蔵、馬場信子、松野明久、江頭眞喜子、吉村いつみ、以上9名

4 決議事項

  • 令和5年度総会・友好の集いについて(総会細部事項の決定)
  • 役割分担:一部を修正し、適所で役割を分担する(資料1)
  • 準備と進行要領:座席に資料、記念品、手提げ紙袋を配置するなど修正した(資料2)
  • プログラム:次期会長の承認ではなく、次期会長の選出とする
  • 友好の集い:会員の自己紹介・近況報告を中心に実施する
  • ハイヤ踊りの練習:次回役員会で実施する。(山下敏宏さん指導)
  • 出席者の把握、会場との調整、各種印刷、会食メニュー、記念品発注、
    座席表作成、受付表作成など担当者を決め、さらに準備を進めることとした

*多くの会員に参加してもらうために、学年幹事は電話で同期生を誘う

  • 三地区交流会について(報告)

8月5日、オンラインで3地区交流調整会議を実施した。

  • 今までの「池の平ホテル」での対面での交流会は第3回をもって終了とする。
    (今年の開催は中止とする)
    • 今後は、LINEやzoomを活用して、各地区役員間の交流を続ける。

5 その他

  次回第5回役員会は10月14(土)16時からスクワール麹町2階にて開催予定である。総会の最終調整とハイヤ踊りの練習をする。

吉村いつみ(高25)記

関東天一九会を開催しました

 昭和42年卒業生(19回生)いわゆる団塊世代の真ん中の若者達も後期高齢者の領域に入り始め、今回コロナも少し落ち着いたので、令和5年7月26日、皇居を見下ろすホテルグランドアーク半蔵門にて5年振りに集まり、楽しい時間を過ごしました。

18名の参加でしたが、次回もまた元気で会いましょうと、名残惜しくも散会しました。

19回生佐藤純 記 (代筆吉村)

会報45号をお届けいたしました

 8月27日(日曜日)、大宮工房館において、会報45号の発送作業を役員14名で実施いたしました。発送作業は、ここしばらくコロナ禍で集まることができず、業者委託しておりましたが、今年5月、5類に分類されたことにより、役員の情報交換や親睦も兼ねて集まりました。寄稿して頂きました会員の皆様、ありがとうございました。間違いがないように、心をこめて封入いたしました。お楽しみにお待ちください。

多くの役員の協力があったため、予定の時間より早めに終了し、7名の役員は親睦会に参加しました。天草の食べ物の話から盛り上がって、キリシタンの話まで勉強になったようです。楽しい貴重な時間だったと感想も寄せられました。

吉村いつみ(高25)記

会報45号第6回編集委員会を開催

 8月5日(土)午後8時から会報45号第6回編集委員会を開催し、校正を行いました。

 校正を何度か重ねてきましたが、細かく見ると修正点は見つかるもので、すぐに1時間が過ぎてしまいました。今回の編集委員会をもってみんなでの校正は最終となり、あとは気付いたことがあった場合、編集者に連絡することになります。

会報45号第6回会報編集委員会議事録

1.開催日時  令和5年8月5日(土)  20:00~20:50

2.会議形態  

  • Zoomによるオンライン会議
  • 会議室名 : あまたか会
  • 主催者(ホスト) : 松尾 和幸
  • 司会 : 吉村いつみ

3.協議事項 

  • 最終原稿の校正、読み合わせ
  • 印刷、発送までの作業について
  • 会報発送作業について

4.出 席 者

       松尾和幸、山中麗子、星野悦子、馬場信子、松野明久、吉村いつみ、以上6人

5.協議概要

  • 天高便り(グローバル・リンク・シンガポールの成果等)、会費納入状況の記事について、記事内容を確認した。
  • 1ページから12ページまで、文字、記事の見栄えなど、最終校正を行った。本日の校正分は役員全員に配信し、8月12日までに印刷できる状態に仕上げる。
  • 総会返信用葉書は、招待者を除き、全てを料金受取人払いとし、印刷をする。また、発送区分を確認した。
  • 8月27日(日)10時から15時まで大宮工房館にて発送作業を行う。交通費を一人1000円支払う。お弁当は星野副会長にお願いした。会報、払込取扱票、総会出欠葉書、添え状、育英会チラシを、発送区分ごとに封入する。それぞれの実施担当者を確認した。

6 その他

  8月27日の発送作業は、役員全体に周知し参加者を募る。

松野明久(高27)記

天高科学部ホタル班、テレビ出演。

【科学部】「THE TIME」(TBSテレビ)の中高生ニュースに出演します。

毎週月曜~金曜日に放映の「THE TIME」の中高生ニュースに科学部ホタル班が出演します。

下の写真は先日の撮影の様子です。

放映は8月1日6:50前後を予定しています(場合によっては変更になる可能性もあります)。

是非御覧ください。 (天高ホームページ7/25からコピー)  松尾 和幸(高16)  転載

令和5年度第3回役員会報告

 令和5年7月22日(土)20時から第3回役員会がオンラインで開かれました。出席者は11名。主な議題は、次期会長の推薦と4年ぶりに対面で開くことが可能となった定期総会についてです。夏休みの始まりとあってお祖母ちゃん役員たちは孫の世話で大忙し。会議開始直前にパソコンの前に滑り込んだ模様です。

 山中会長が2期4年の満期を迎えるにあたり、次期会長の推薦を募った。山中会長から松野事務局次長(広報)の推薦があったが、本人が役員に就いて日浅く引き受けられないと断られました。山中会長に続投をお願いし、次期会長に山中会長の推薦が全会一致で決まりました。

 総会出欠の返信をどうするか?①官製はがき、②郵便料金未納の返信葉書を出して返信者に切手代をお願いする、③料金受取人払葉書の3案を検討しました。料金受取人払葉書は、全員に案内状を出せてしかも実際に返信した人の分だけしか経費が掛からないという経費節約の制度です。欠点は、配達される都度現金にて郵便代を支払わなければならず、いつも在宅できる人しか引き受けられません。皆それぞれに事情があって頭を悩ませていたのですが、幸い星野副会長が「私はどこにも出かけないし、大丈夫よ」と胸を叩いてくれました。少しでも多くの会員の方に気持ちよく総会に参加して欲しいという星野副会長の切なる願いです。

 前回、長寿祝いの節目に当たる会員に記念品(紅白饅頭)を贈呈していましたが、今回は4年ぶりのため、百寿~還暦までの4年分纏めての贈呈になってしまいます。どうするかと悩んだ時に、松尾名誉会長から今回は創立40周年という記念総会に当たるため、参加者全員に40周年記念品として紅白饅頭を配布したらと提案があり、全員賛同しました。紅白饅頭は、小ぶりですが美味しさに定評のあるお饅頭です、お楽しみに。

 他にはいつもの悩みですが、役員交代の問題です。7月2日付で明瀬副会長は辞任し相談役に就任、後任に松野事務局長(広報)が就任しました。学年幹事や事務局次長(会計、総務、広報など)の人材を募集しております。皆様のご協力を是非ともお願いします。

                                 馬場 信子(高21) 記

                

令和5年度関東あまたか会 第3回役員会議事録

1  日    時    令和5年7月22日(土)20時から21時10分

2  実施形態    Zoomによるオンライン会議

3  参加者

  松尾和幸、山中麗子、平石水利、明瀬健、星野悦子、松尾弘美、倉田藩蔵、馬場信子、松野明久、江頭眞喜子、吉村いつみ、 11名

4 決議事項

  • 次期会長の推薦

現会長は今年末で2期4年の満期を迎える。次期会長の推薦ついて、現会長から、松野明久さんの推薦があったが、松野さんは、まだ役員の経験浅く、会長職は勤められないと辞退した。

他の推薦者はなく、現会長に次期も継続してもらうことで、現会長を全会一致で推薦することになった

  • 令和4年度総会・友好の集いについて
  • 総会・友好の集いを、4年ぶりに対面で、スクワール麹町にて開催する。
  • 日程は10月22日(日)12:00~15:00
  • 会員に会報にて通知し、来賓には招待状を送る。
  • 返信ハガキは「料金受取人払い」を利用する
  • 料理飲食は、前回と同じケイタリング会社に発注する。
  • 前回は長寿祝いに紅白饅頭を贈っていたが、今回は、創立40周年を記念して、参加者全員に贈るにした。
  • 開催内容詳細については、総会内容、友好の集いイベント他、役割分担、プログラムなど細部については、次回第4回役員会で決定する。
  • 本部役員(副会長)の交代について

会長より、本日付で、現副会長の明瀬建さんを相談役とする。また、松野明久さんを副会長兼事務局長(広報)とするとの報告があった。

  • 会報45号の校正と承認

会報45号の3校を、内容や編集について確認修正した。「科学部ホタル班」の記事はシンガポール大会の結果を受けて記事を完成させる。また、会費納入状況は、7月31日現在の内容を記載する。8月5日編集委員会において最終校正する。。

  • 会報発送準備について

8月27日(日)に大宮工房館での発送作業を予定している。封筒と宛名印刷は藤印刷に依頼し、当日は、会報、総会参加返信ハガキ、育英会チラシ、会費未納者に払込取扱票を封入する。参加役員には交通費1,000円を補助する。

5 その他

  次回第4回役員会は9月9日(土)開催予定である。「総会・友好の集い」の細部を協議する。

会報45号第5回編集委員会を開催

 7月8日(土)午後8時から会報45号第5回編集委員会を開催し、入稿状況の確認と校正を行いました。

 お陰様で、入稿原稿は天高便り(グローバル・リンク・シンガポールの成果町)と会費納入状況(7月31日現在)以外は全て揃い、校正を中心に話し合いました。寄稿して頂いた会員の皆様のお名前に間違いはないか、卒回の確認などをはじめとして、表現の仕方の統一、文字の大きさなどの確認をしていると、あっという間に予定の1時間が過ぎ驚きました。三人寄れば文殊の知恵で、もれなく校正ができてきたようです。

会報45号第5回編集委員会議事録は下記のとおりです。

1.開催日時  令和5年7月8日(土)  20:00~21:20

2.会議形態  Zoomによるオンライン会議

        会議室名 : あまたか会

        主催者(ホスト) : 松尾 和幸

        司会 : 吉村いつみ

3.協議事項

  • 第4回委員会の議事内容の確認
  • 入稿状況の確認と校正
  • 総会開催の案内(デザイン・イラスト等)について
  • 発送作業について

4.出 席 者

       松尾和幸、山中麗子、明瀬健、星野悦子、馬場信子、大島ひろみ、松野明久、吉村いつみ、以上8人

5.協議概要

  • 第4回編集会議では、依頼した寄稿文が未入稿が2か所あったが、執筆者を変更し寄稿文は揃った。
  • 寄稿者の氏名や卒回の確認、句読点の位置、数字の全角半角、漢数字へ修正、言い回しや統一した表現、写真の確認などを中心に校正した。
  • 総会の案内は、イラストを入れた原稿について、案内文、内容、字体、大きさ、などについて細かく検討した。
  • 8月27日(日)大宮工房館にて発送作業を行う。また、払込取扱票、総会出欠返信はがき、添え状などの作成印刷などの役割分担を確認した。

6.その他

       第6回編集会議は8月5日(土)を予定している。

今年の「総会・友好の集い」は、4年ぶりに対面で実施致します。その案内を一足早く下記に添付します。イラストは、中京支部の吉田和美(高17)さんに作成していただきました。

吉村いつみ(高25)記

    

天高科学部ホタル班が「BSよしもと」に出演

 6月30日19:00~21:00の「BSよしもと」動画配信に、天高科学部ホタル班が出演しました。

「BSよしもと」を検索し、「見逃し」から6月30日19時からの番組「終章 ワシんとこ・ポスト」をご覧ください。2時間番組ですので、13分過ぎから45分までご覧になればいいです。天草高校のことも最初に紹介されています。

 「グローバル・リンク・シンガポール世界大会」へ出場する倉田玲美さんと松崎惺来さんの二人が出演していますが、3月の「つくばscience edge2023」の時に比べると、自信に満ちて、落ち着いて質問に答えていました。

 皆さん、どうぞ動画をご覧ください。 

ka

中京支部の小山さんが天高関連事項のみをYouTubeにしてくれましたので、

下記URLをクリックしてもご覧いただけます。

https://youtu.be/9d3Mvic4OCE            

                                   松尾 和幸(高16)記

2023(令和5)年度新入学生お祝い会を開催

2023(令和5)年6月24日(土)午後5時より、スクワール麹町にて今年度新入学生お祝い会を開催しました。新入学生(75回卒)4名、在学生3名、新社会人1年生(学年幹事)2名を含む役員12名の出席がありました。新入学生はそれぞれ経済学、音楽学(トランペット)、看護学、情報通信学を学んでいます。学生が「大学4年間ですべきことは?」と質問すると、先輩たちは「4年間を楽しむこと」「大いに遊ぶこと」「留学や旅行など海外に行くこと」などと答えました。また、「都会ではうまい話には気をつけなさい」「何かおかしいと思うこと、わからないことがあったらすぐに相談しなさい」といったアドバイスも。学生からは新宿や渋谷で安くておいしいお店はないかといった具体的情報を求める質問もありました。物価高騰の折、若者が安く楽しめる場所も必要です。お薦めの場所があったら情報をご提供ください。

 今回の食事ではAコース(鶏南蛮)かBコース(焼魚)の選択がありました。19名中Aコース10名、Bコース9名でほぼ引き分けでしたが、70回卒以降の若手組では8割がAコースを選び、世代で好みが分かれました。また、締めのうどん・そば・ハーフカレーの選択に関しては全員がうどんを選択しました。やはり天草人は「うどん」が好みのようです。最後は校歌をみんなで歌いました。

松野 明久(高27)記

2023年度新入学生歓迎会 於・スクワール麹町

会報45号第4回編集委員会開催

 6月10日(土)午後8時から会報45号第4回編集委員会を開催し、入稿状況の確認をしました。

 お陰様で、ほとんどの原稿と写真は入稿できており、順調に編集は進んでおります。未入稿の原稿は担当者が再度確認をし、執筆予定の会員の方に連絡することとしました。

 また、今年は4年ぶりに総会開催します。10月22日の開催ご案内をインパクトのある記事にしようと話し合いました。例年より紙面を多く使い、イラストや手書き文字なども工夫し皆様に親しみのある紙面にしようと検討中です。総会はお一人でも多くのご参加をお願い致します。

会報45号第4回編集委員会議事録は下記のとおりです。

1. 開催日時  令和5年6月10日(日)  20:00~21:00

2 .会議形態  Zoomによるオンライン会議

        会議室名 : あまたか会

        主催者(ホスト) : 松尾 和幸

        司会 : 吉村いつみ

3.協議事項

  • 第3回委員会の議事内容の確認
  • 会報45号の大綱(構成と担当)、入稿状況の確認
  • 総会開催の案内(デザイン・イラスト等)について
  • 発送作業について
  • 会報46号の構成の概要

4.出 席 者

       松尾和幸、山中麗子、明瀬健、星野悦子、馬場信子、大島ひろみ、松野明久、吉村いつみ、以上8人

5. 協議概要

  • 第3回編集会議では、執筆者を4月末を目安に決定し、担当者は5月下旬までに入稿してもらうよう依頼することとしていた。
  • 殆どの原稿と写真は入稿できている。まだ入稿できていない原稿は、なるべく早く入稿していただくように、担当者は、再度連絡をする。
  • 総会の案内は、なるべく多くの参加者を募りたい。インパクトのある案内とするため、12ページの約半分を使用し、イラストや手書き文字で工夫する。
  • 6月中旬までに原稿をそろえ、「パーソナル編集長」で編集する。
    発送作業は。8月27日(日)大宮工房館にて行う。
  • 会報46号の構成について、編集委員各自が内容を考えておく

6 その他

       第5回編集会議は7月8日(土)を予定している。

吉村いつみ(高25)記